世の中は何事に於いても裏表があるのは否定しないけど典型のひとつが葬儀業だろう。
ネット掲載してる葬儀社のホームページを見れば何処も『儀礼』や『葬式の在り方』や『温もり』等が書かれているが大手ほど料金には触れてない。
結果、高額な費用を請求する訳だが利益第一主義の企業なのだから当然だろうけど、何故に高額である事を隠すのだろうか――、
『高額だけど、それだけの価値がある』と堂々と言わないから胡散臭いと言われるし、裏があるから言えないと思われて当然だろう。
ところで『温もり』についてですが、結論から言うと設備、施設などのハード面から本当の温かみある葬式は生まれません。
またスタッフのレベルが一定水準に達していても、残念ながら温かい葬式には成し得ません。温かい葬式に三条件が必須です
1.家族と葬儀社(特に担当者)との信頼関係と意思疎通が出来ている
2.担当者を始めスタッフが本気で葬式しようと思う
3.故人の性格、人柄、家族関係などなど家族のくちから詳細に聞いている
これらの条件からひとつでも欠けたら『温かい葬式は絶対にできません』し第一に温かい葬式と費用は関係ありません。
葬式に対し『豪華』『見栄』が最優先の家族は大手葬儀社一択で問題ありませんし、中小葬儀社ではスタッフ数の問題もあり叶えられない可能性大です。
これに対し大手葬儀社に『温もり』を求めても絶対と言えるほど難しいはずです。マニュアルの葬式が基本でありサラリーマンのスタッフで構成されているからです。
マニュアルとは平均点以上には成りますが個々の家族は対象にはできませんし、マニュアルに温もりを含めるのは不可能だからです。
温もりとは『人と人との関係で生まれるものだからです』司会者がどんなに感情を込めて言葉を発しても、そこに温もりを感じる人はいないでしょう。
理由は単純明快、決められた言葉、作られた言葉から温もりは生まれないからで、どんなに丁寧な言葉使いや態度でもマニュアルはマニュアルのレベルでしかないからです。
次回、何故赤枠の三条件が必要かの理由を当社の葬式の流れに沿って説明してみようと思います。
次回からの話は色んな意味で参考になることでしょう。
コメント