我想う支援日誌 余命宣告について明確にしておく 実姉の死を見ているからか、恐怖心との闘いは辛いだろうけど別れの時間を過ごしたり家族や仕事の今後を話せたほうが悔いは少ないと思うので『宣告して欲しい』皆さん自身もその辺りは明言しておかないと家族が自分と違う判断をする事もあり得るのです。 2021.06.15 我想う支援日誌
我想う支援日誌 認知症は最後の特効薬かもしれない 誰でも認知症になりたくないと思ってるでしょうが「長寿である」という条件下なら一概に悪いとは言えない気がします。認知症の「忘れる」症状は死を目前にした人の持つ死の恐怖を最小限に抑える効果が得られる気がするからです。病気なのでしょうが長寿時代の進化では!? 2021.06.14 我想う支援日誌
我想う支援日誌 当り前の幸せを再認識 幸せの根底にあるのは人が当り前だと思ってる事が大前提のようです。それを利己的思考で破壊するのが人間の「業」なのでしょうが、我々庶民は自分の健康管理をし家族関係を良好にし、更には職場の人間関係を良好に維持することに徹して過ごしましょう。 2021.06.13 我想う支援日誌
我想う支援日誌 片道45分の公営墓地内にある墓探し 2時間も事前相談すると家族にとって必要な事が見えてくるからアドバイスを始めると余分な事までする羽目になる。タクシーで来てくれた人を乗せて行くのも日常茶飯事で費用の発生しないケースがとにかく多く利口ではないが葬儀支援を行うには必須の感覚ではある。 2021.06.02 我想う支援日誌
我想う支援日誌 菩提寺の葬式を受けない理由 多分皆さんが思ってる以上に現在の内容での料金設定は簡単ではないと思います。日本全国の葬儀社のホームページで詳細を見れば『国内無二の存在』なのが分るでしょう。基本が家族目線ですから宗教者は関係ありません。まして日本人の80%は無信仰なのですから――、 2021.06.02 我想う支援日誌
我想う支援日誌 執着を捨てれば人は楽に生きられる 頑張ったからと必ず成功するわけでなく、成功したからと楽しいとは限らないのが僕自身が経験し感じた人生。今は頑張りもせず、無理もせず、それでも紹介で来る人達は毎月10数人以上はいる。頑張る時期は当然あって然るべきだけど、楽に生きるギアチェンジも必要だと思う。 2021.06.01 我想う支援日誌
我想う支援日誌 「余命宣告」について考えてみた 余命宣告を受けてる人達は沢山いる。勿論医師の判断が全て正確な訳ではないしあてに成らない現実も沢山見ている。でも自分の人生なのだから最後まで自分の意思で自分なりに精一杯生きるべきだし、それが家族にとってもベターだと思っている。例えば俺なら――、 2021.05.31 我想う支援日誌
我想う支援日誌 葬儀支援の最大かつ最終目的 葬儀支援の目的は葬式を施行することではない「葬式とはなんぞや」葬儀葬式の概念を変革させ既存の葬式に違和感を感じる人達が当り前に自分の思う葬式ができる世の中に近づけること、言葉だけでは説得力がないから人の死に関わる全てに低料金で対処してるに過ぎない 2021.05.28 我想う支援日誌
我想う支援日誌 「死」の相談は50代、出来れば60代な気がする 60代、70代、80代の人生経験豊富な人達が本気で本音で「死」について相談できるのは完全な大人であり、尚且つ老人を感じさせない極々限られた人なのかもしれないと息子と話して感じた。僕の場合年齢的には充分だからジジイだと思われたら相談は難しいだろう。 2021.05.26 我想う支援日誌
葬儀支援関連 他人が喜ぶ姿を見ると嬉しくなる 人の性格は千差万別だが他人の喜ぶ顔を見て嬉しくなるのが自分のようです。似たような人達には「ボランティア好き」「世話好き」など居るが僕とは若干違うと思う。酒が好きな人間から見れば下戸は理解できないだろうが逆もあるのと一緒だろう。利口では無いが悪い性格だとは思わない。 2021.05.26 葬儀支援関連
葬儀支援関連 ③ 葬儀社と決定的に違う理念、信条、目的 人の性格や性はそれぞれで僕の場合はときたま「金」でなく「人が心から喜ぶ姿を見ると嬉しくなる」という自己満足だった。本当に良い人なら相談に来た人を断ることはないだろうし「お客様じゃねぇ」とも言わんだろう。ときたま性格が仕事に合ったって事です。 2021.05.25 葬儀支援関連
葬儀支援関連 ② 葬儀社ではしてない範囲までアドバイス アドバイスと自分の感覚の押し付けを一緒にしている葬儀社が多い。アドバイスとは相談者の立場で最善と思える事を客観域に伝えることで自分の感性や売上に繋がることではない。その差は説得力の違いで明らかですから客観的に見られる周囲の人なら理解できるだろう。 2021.05.25 葬儀支援関連
葬儀支援関連 親族葬プラン 皆さんがイメージする家族葬なんじゃないかな・・そこに宗教者読経、戒名まで全て含めた内容だから最低でも150万円~200万円が葬儀社料金だろうと思う。僕は葬儀社を相手に支援をしている訳でなく、余裕の無い家族が大きな料金格差になってるんだと思う。 2021.05.25 葬儀支援関連
葬儀支援関連 家族葬プラン(葬儀社では絶対不可能) 読経・居士大姉戒名まで付いて15万円は間違いなく日本で一番安いでしょう。宗教儀式は要らないと言われても『できればしてあげたい』と思う家族沢山おられます。そんな家族にとって直葬料金で可能な葬式は大きな満足感に繋がるのは間違いありません。 2021.05.25 葬儀支援関連
葬儀支援関連 ぱっく60(直葬+永代供養散骨) 火葬と遺骨処理(供養)までをセットにしたオリジナルの葬式プラン。少子化により墓を持っても仕方ない家族はいくらでもおり、全散骨、手元供養、永代供養墓と選択できるシステムは他にありません。勿論仏式だけでなく誰でも入れる超低費用の永代供養墓です。 2021.05.23 葬儀支援関連
葬儀支援関連 葬儀社では絶対真似できない料金と内容 表面的な料金だけでなく、内容の詳細までしっかり確認して欲しくて書いてます。但し各プラン毎に絶対必要な項目と無くても問題ない項目の確認もして欲しいと思う。直葬に位牌や白装束を入れてる葬儀社もありますが「直葬は仏式が使うプランではありません。 2021.05.22 葬儀支援関連
我想う支援日誌 Believe in yourself(自分を信じて) 簡単で難しく、難しいようで簡単なのは『自分を信じることだろう』この点については結果より「疑わない」「信じ切る」ことが大事だと思っている。そう考えると無信仰者の僕でも信仰の強さは何となく分る気がする。 2021.05.22 我想う支援日誌
葬儀支援関連 葬儀支援と言い続ける3つの理由 葬儀社と葬儀支援の違い何となく理解してる人もいれば、少し安い葬儀屋でしょと思う人もいるでしょう。どう思っても構わないのですが表面の違いより根底の違いが数年後には大きな違いになってるものです。地域の人達にとって死後の不安が解消され施行者も食えればそれで充分です。 2021.05.22 葬儀支援関連
マナー関連 喧しい親戚対策 喧しい親戚に「なら困ったら面倒看るのか?」聞いて「うん」と答えた人は一人もいません。自分達の生活は自分達で守るしかないのですから無責任な発言に付き合う必要はありません。嫌な親戚との付き合いは間違いなく疎遠になりますから心配いりません。 2021.05.21 マナー関連